【山手線特集】転勤・異動予定の方におすすめ!新宿・渋谷・品川・東京駅へアクセス良好な駅は?
転勤・異動予定の方の中には、山手線沿いに住みたいという方も多いのではないでしょうか?
特にターミナル駅である新宿駅、渋谷駅、品川駅、東京駅はビジネス中心の町であるため、アクセス良好な場所に住むと便利です。
そこで今回は、山手線の駅の中でも上記の駅にアクセス良好な駅をご紹介します。

Photo by Jezael Melgoza on Unsplash
山手線沿線で新宿駅へアクセス良好な駅
新宿は高速バスや夜行バスの発着地として有名で、西側には都庁を含むオフィス街、東口にはショッピングエリアが広がっており、学生から観光客までさまざまな人が利用しています。
また、主要路線である山手線だけではなく、埼玉方面へアクセスできる埼京線、東京ビッグサイトやお台場に通じているりんかい線などが発着するターミナル駅でもあります。
高田馬場駅
東京富士大学をはじめとした学校が集中している高田馬場駅は学生街のため、安い飲食店や飲み屋が多く、外食が多い人に向いています。
表通りは1日を通して人が多いため、騒がしいのが苦手な人は少し奥まった場所にある物件を探すとよいでしょう。
また、山手線で新宿に5分でアクセスできるだけではなく、西武新宿線や千葉県まで一本で移動できる東西線も通っています。
目白駅
学習院大学があることで有名な山手線の駅です。
隣駅の高田馬場駅とは違い閑静な住宅街が広がっており、静かで治安がよいところが魅力です。
新宿まで7分程で行くことができ、隣駅が繁華な池袋であるアクセスの良さも見逃せません。
「目白駅東自転車駐車場」などの駐輪場も複数あるため、駅まで自転車を使う人にもおすすめのエリアです。
山手線沿線で渋谷駅へアクセス良好な駅
渋谷駅は横浜にアクセスできる東急東横線や多摩方面に線路が延びている東急田園都市線が通っており、神奈川県方面からの出入りがしやすい駅です。
渋谷センター街と聞くと若者向けというイメージがありますが、最近はヒカリエやストリームなど、大人向けのビルが多くなってきました。
オフィスビルなども増え、若者の街から仕事をする社会人の街に変わりつつあります。
原宿駅
原宿といえば西側の代々木公園と、東側の竹下通りが有名な若者の街です。
パルコやラフォーレといった商業施設もあるので買い物がしやすく、飲食に困ることもないでしょう。
少し裏に入ると住宅街になるので、人通りが多い割には住みやすさがあります。
渋谷まで電車で3分程度でアクセスできますし、時間はかかりますが徒歩での移動も問題ありません。
目黒駅
目黒駅は、都心部でありながら落ち着いた昭和の雰囲気が残るエリアで、マンションなども多く建っています。スーパーや飲食店も豊富にあるため、買い物はしやすいでしょう。
ターミナル駅となる渋谷までは6分程で行くことができます。
また、都営三田線で大手町駅にも乗り換えなしでアクセスできる点もポイントです。
山手線沿線で品川駅へアクセス良好な駅
品川駅はまず東海道新幹線が乗り入れる駅です。
他にも、大宮方面や横浜方面にアクセスできる京浜東北線、羽田空港に乗り換えなしで行ける京急空港線などが通っています。
飛行機での出張が多い方は特に便利でしょう。
また、東京駅のように広すぎず、駅構内がわかりやすいところがポイントです。
周辺にオフィスビルが立ち並ぶ街で、飲食店も多いエリアです。
田町駅
渋谷駅行きのバス、大宮方面と横浜方面を繋ぐ京浜東北線などが乗り入れしているため、23区内の移動に困ることはありません。
買い物できる場所は少なめですが、最近は子育て世代も増えてきているエリアです。
品川駅まで3分程で行くことができるため、都内勤務の方だけではなく新幹線や飛行機を利用する方にもおすすめです。
五反田駅
五反田駅は東側の歓楽街を除けば、閑静な住宅地やオフィス街が広がる住みやすいエリアです。
駅周辺はスーパーなどの施設が少なめですが、コンビニや隠れ家的な飲み屋も多数あります。
また、東急池上線や都営浅草線の停車駅でもあり、品川まで5分でアクセスできるため、交通の便はよいと言えます。
外食が多い方は特に快適に住めるでしょう。
山手線沿線で東京駅へアクセス良好な駅
東京駅は各方面へのアクセスは良好で、新幹線は東北、北陸、東海道方面に路線が伸びており、羽田空港や成田空港にもバスや電車でアクセスできます。
現在は丸の内に代表されるオフィス街やショッピングスポットが有名です。皇居も近く、ビジネスや観光の中継地として多くの人が往来するターミナル駅です。
上野駅
上野は上野動物園やアメ横など、観光客でにぎわう地域ですが、駅から少し離れると下町のような雰囲気が残っています。
駅周辺には治安が悪い場所もありますが、場所を選べば問題になることはないでしょう。
東京駅まで8分程で行くことができ、仙台方面に行ける常磐線、青森や新潟にアクセスできる新幹線も停車します。
日暮里駅
駅前は飲食店が充実しているため、観光客が多い傾向にあります。
特にすぐ近くの谷根千(谷中・根津・千駄木)は観光スポットとして人気で、たくさんの人が訪れます。
下町的な雰囲気があり、話しかけやすい人が多く情緒があふれている街です。
東京駅まで13分程度で行くことができ、上野駅にも近いのも暮らしやすさを感じるポイントでしょう。
まとめ
山手線には、新宿・渋谷・品川・東京駅といったターミナル駅にアクセスしやすく、住みやすいエリアが多数あります。
転勤や新しくオフィスを探して東京に来られる予定の方は主要駅やターミナル駅へのアクセスを考えて住居やオフィスを探すとよいでしょう。