【中央線特集】転勤・異動予定の方におすすめ!新宿・渋谷・品川・東京駅へのアクセス良好な駅は?
転勤や異動でいきなり東京に引っ越さなければならなくなったら、どこに住むべきか迷いますよね。
中央線は、東京都心や副都心の駅に乗り入れているだけではなく、それ以外へのエリアにもアクセスしやすい路線です。
そこで今回は、ターミナル駅である新宿駅、渋谷駅、品川駅、東京駅の4駅へ行きやすい中央線の駅をご紹介します。

Photo by Michele Vergolani on Unsplash
中央線沿線で新宿駅へアクセス良好な駅
新宿は商業施設とビジネス街、そして歓楽街が共存する地域です。
新宿にはショッピングができるエリアもあれば、都庁をはじめとしたオフィスビルが広がるエリアもあります。
中央線が停車するため、沿線に住んでいれば新宿を起点として各方面にアクセスできます。
中野駅
中野駅は新宿駅まで7~10分程度という好立地にもかかわらず、家賃があまり高くないところが魅力です。
マルイやイトーヨーカドー、西友などスーパーが充実してしていて、治安も比較的よく、住みやすい街と言えるでしょう。
また、サブカルチャーの聖地として有名な中野ブロードウェイもあり、凝った趣味を持っている人にも人気があります。
東京メトロ東西線の始発駅でもあり、東京駅につながっている大手町駅まで乗り換えなしでアクセスできます。
阿佐ヶ谷駅
阿佐ヶ谷駅は新宿駅まで11分~16分程度と時間をかけずに行ける上に、バスを使えば渋谷駅まで乗り換えなしでアクセス可能です。
南側には商店街「阿佐ヶ谷パールセンター」があり、日用品の買い物がしやすいでしょう。
飲み屋も多く、帰りに居酒屋に立ち寄って過ごすこともできます。
小さな映画館があり、昔ながらの雰囲気を楽しむことができます。
中央線沿線で渋谷駅へアクセス良好な駅
渋谷駅は東急田園都市線や東急東横線などが通っており、横浜方面に出やすい駅です。
近年、再開発が進んでいて、渋谷スクランブルスクエアやヒカリエといった商業施設が次々と開館しています。
中央線の停車駅ではありませんが、中央線の駅に乗り入れている路線も多く、住む場所によっては乗り換えなしでアクセスできるターミナル駅です。
代々木駅
代々木は山手線と中央線、総武本線、都営地下鉄大江戸線の停車駅です。
新宿の隣駅で、渋谷まで5分程度とアクセス面では最高のエリアと言えます。
治安は場所に寄るため、しっかり吟味しましょう。
周辺にはマルマンストアやminiピアゴ、まいばすけっとといったスーパーや、ドラッグストアなど買い物できる場所が複数あるのも、住みやすさを感じるポイントです。
市ヶ谷駅
市ヶ谷駅は中央線、総武線、都営新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線が乗り入れており、渋谷駅まで15分程度で行けるほか、新宿や銀座まで1本でアクセスできます。
市ヶ谷駅周辺はオフィス街ですが、法政大学や日本大学、上智大学などがあり、学生が多い地域でもあります。
そのため、飲食店や居酒屋なども充実しており、外食には困らないでしょう。
最近はおしゃれなカフェやレストランも増えていて、女性の一人暮らしにもおすすめできる場所です。
中央線沿線で品川駅へアクセス良好な駅
品川駅は東海道新幹線が乗り入れる駅で、山手線や羽田空港に乗り入れている京急線の停車する主要駅でありながら、駅の構造は単純で東京や新宿といったターミナル駅のようなわかりにくさはありません。
オフィス街ですが飲食店も多く、不便さを感じることはないでしょう。
神田駅
神田駅には山手線、中央線、京浜東北線、東京メトロ銀座線が乗り入れており、品川駅までは山手線で15~16分程度でアクセスできます。
オフィスが多いため落ち着いた雰囲気があり、比較的治安がよい地域です。
駅周辺にはコンビニがたくさんあるため、ちょっとした買い物に困ることはありません。
また、飲食店が多いため、電車で移動しなくても休日を満喫できるエリアでもあります。
四ツ谷駅
四ツ谷駅周辺は迎賓館や上智大学があるオフィス街ですが、都心とは思えないほど緑が多い環境が魅力です。
千葉や神奈川方面にアクセスできる品川駅まで20?25分程度で行けるほか、八王子や埼玉へのアクセスに便利な新宿へ移動しやすい駅でもあります。
中央線沿線で東京駅へアクセス良好な駅
東京駅は日本最大のターミナル駅で、皇族の方が使用する路線も乗り入れることから、各方面へのアクセス経路が整備されています。
羽田空港や成田空港だけではなく、各主要都市にアクセスできる新幹線の始発駅でもあり、高速バスも豊富に運行しています。
多くの旅行客が利用することから飲食店が多く、出張の中継駅としても活躍しています。
御茶ノ水駅
御茶ノ水駅は中央線、総武線、東京メトロ丸ノ内線が乗り入れしています。
また、徒歩1分の場所にある新御茶ノ水駅は東京メトロ千代田線が停車します。
東京駅まで4分程度という立地も魅力でしょう。
日本大学、明治大学などのキャンパスがあります。
多くの人が利用する施設が多いことから駅周辺には飲食店が充実していて、おしゃれなカフェや飲み屋も点在しています。
飯田橋駅
飯田橋駅は中央線、総武線、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線、都営大江戸線が乗り入れる駅で、東京駅まで8分程度でアクセスできます。
高級スーパーや小型スーパーなども多く、買物できる場所が複数あるため、住むには困らないでしょう。
オフィス街ながらも大学もあるため、サラリーマンや学生が多い町です。
まとめ
中央線は高尾から東京を東西に結ぶ路線です。
中央線沿線であれば、新宿・渋谷・品川・東京駅といったターミナル駅のアクセスがしやすいでしょう。
今回は、その中でも治安がよく生活しやすいエリアをご紹介しました。
東京都心まで出やすいエリアはたくさんあって迷ってしまうものです。
転勤や異動でいきなり東京に来られる方は、中央線など交通の便がよい路線を中心に家探しをするとよいでしょう。