東京都内のマンスリーマンションの家賃相場とは?相場の理由なども解説

東京都内のマンスリーマンションの家賃相場とは

東京は政治や経済の中心地であり、全国から多くの人が集まってきます。2020年現在、その人口は約1,383万人で、都道府県別に見ても2位以下を大きく引き離して堂々の第1位です。しかしその面積は狭く、東京都の人口密度、とくに都内は過密状態です。
(参照元:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html

そんな東京に本社をおきつつも、地方に支社・支店をもつ企業は数多くあります。そのような会社に勤めている方なら、東京本社に数カ月程度出張をしたり、一年単位での転勤辞令を受けたりすることもあるでしょう。また、新型コロナウイルス蔓延に代表される異常事態で、いつ外出自粛など出社を制限されるような状況になるか分かりません。

そのようなときにおすすめなのがマンスリーマンションの利用です。東京でマンスリーマンションを利用する場合、1カ月に10万~15万円程度が家賃の相場だといわれています。マンスリーマンションならひと月単位で契約できるため、あくまでも家賃や宿泊料にもよりますが、2年契約の一般賃貸物件を借りたり、ホテルに長期滞在したりするより費用を抑えられるでしょう。そのうえ、家具・家電もひと通りそろっている場合が多いので、そうした物件を借りれば必要最低限の持ち物で利用できます。その日のうちに普段のリズムで生活を送れますし、テレワークの利用にもうってつけです。

東京都内の相場が割高になる理由

マンスリーマンションは1Kなどよりも、1LDKといった広めの部屋が多いです。一般の賃貸物件にも共通することですが、部屋の広さによって家賃は高くなります。また、東京は地方より地価が高いために、家賃もそれに見合ったものになるのが通常です。

そのうえ、マンスリーマンションは、一般の賃貸物件とは異なり、はじめから家具や家電などがそろっている物件が多いです。水道や電気などの使用手続きもすでに終えた状態で貸し出されています。そのため、家具・家電を買いそろえたり、運び込んだりする必要もないうえ、煩わしい手続きも不要なので、契約後、すぐに普段と変わらない生活を送れるのです。

また、駅やコンビニエンスストアなどの多い都内のマンスリーマンションなら、オフィス街へのアクセスも良好で、日用品や食料品などの購入のために店を探して歩くこともないでしょう。

東京都内のマンスリーマンションの相場は、一見しただけでは割高に思えるかもしれません。けれども、地価に見合った一般の賃貸物件に利便性をプラスした分を上乗せした賃料であると考えれば、納得のいく相場ではないでしょうか?

 

東京都内における家賃相場

割高感のある都内のマンスリーマンションですが、もちろん地域によって相場は変わってきます。ここではオフィス街へのアクセスもよい新宿区、港区、中央区、大田区について見ていきましょう。

新宿区における家賃相場

新宿区というと日本三大歓楽街である歌舞伎町のイメージが強いですが、新宿から四谷にかけてはオフィス街が存在します。治安の面で心配されることも多いですが、地域で防犯活動を行うなど日頃から防犯意識の高い街でもあり、歓楽街からある程度離れていれば問題ないでしょう。新宿御苑など大きな公園も存在し、都会でありながら緑の空間があることも魅力のひとつです。

あまり住宅街のイメージはないかもしれませんが、繁華街やオフィス街から少し離れると人も多く住んでいます。学校も多く存在するために、学生も多いです。デパートなど商業施設も多く、生活するには至極便利な地域でしょう。

また、JR線をはじめ、東京メトロ丸ノ内線や都営大江戸線、西武新宿線など、東京都内を走る主要路線が利用できるために、どこに行くにも便利です。そんな新宿区のマンスリーマンションの家賃は、月額11万~13万円です。港区や中央区と比べると、多少割安な相場となっています。

 

港区における家賃相場

白金や高輪といった高級住宅地から、麻布、赤坂、六本木などの歓楽街までさまざまな顔を見せる港区は、地価が高いことで知られる地域です。また、外資系の会社も数多く存在し、新橋や汐留などは打ち合わせや出張などで使われることも多いビジネスエリアとしても名を馳せています。交通アクセスもよく、各鉄道やバスなどを利用すれば都内の移動もスムーズに行えるでしょう。
港区の住民の9割程度はマンションに居住しており(2019年3月現在)、それに伴ってマンスリーマンションも数多く存在しています。港区の家賃相場は、月額16万~18万円程度です。
(参照元:https://www.city.minato.tokyo.jp/jutakuseisaku/kankyo-machi/sumai/kekaku/documents/jutakuseisakukankyo-machisumaikekakudocumentsjutakukihonkeikakugaiyouban.pdf)

東京のシンボルといえば、東京タワーがそのひとつに挙げられますが、東京タワーは港区にあります。ビジネスで港区に滞在する予定があれば、少し高めのマンスリーマンションからライトアップされた東京を眺めるといった、普段味わえない時間を過ごすのもよいでしょう。

 

中央区における家賃相場

中央区を代表する街・銀座といえば大人のイメージがありましたが、近年では若者化が進み、ずいぶんと毛色が変わってきました。また、月島など代々にわたって一軒家に住まう世帯も多いうえ、ファミリー層向けのマンションも充実しています。子供向け施設もそろっていることから、家族で住むマンスリーマンションを探している人には最適な地域でしょう。もちろん買い物にも便利な地域です。

そんな中央区には、経済の中心として機能する施設やオフィスが数多くあります。地下鉄も縦横に整備されており、ビジネスの際にも困ることはありません。そんな中央区の家賃は、月額15万~17万円程度が相場です。都内でも家賃の高い地域ですが、港区よりは多少低く設定されています。

 

大田区における家賃相場

大田区は、昔なじみの住人も多く、のんびりと落ち着いた暮らしを楽しみたい方におすすめの地域です。また、高級住宅地として有名な田園調布は、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一が作った街でもあります。

JR線のほか、東急線、地下鉄都営線など交通インフラも充実しており、京浜線を使えば神奈川県にもアクセス可能です。京急線や東京モノレールから羽田空港を経由すれば、地方へ帰る際も便利でしょう。

そんな大田区の家賃は月額11万~13万円で、新宿と同程度の相場です。治安もよく、手頃な価格で日用品や食料品を売るスーパーなども多いので、住むにはもってこいの環境でしょう。

 

相場よりも安いマンスリーマンションを借りる方法

マンスリーマンションを借りるなら、少しでも安く借りたいところです。ここでは、マンスリーマンションを通常より安く借りる方法について考えていきます。

部屋の賃料の条件を知る

マンスリーマンションを安く借りるためには、譲れる条件についてまとめておきましょう。なかでも、部屋の広さ、ユニットバスかどうか、設備の有無、立地などは、部屋の賃料に直結する条件です。

寝るためだけに帰るような部屋なら、それほど部屋数や広さは必要ありません。リモートワークのために借りるのなら、基本的に浴室は使わないでしょうし、浴室乾燥機なども必要ないでしょう。静かな場所に住みたいのなら、駅から遠い場所を選ぶことをおすすめします。前述したように、マンスリーマンションの割高感は、プラスされた利便性に対する金額です。このように譲歩できるポイントを押さえて部屋を探せば、比較的安い相場で自分に適したマンスリーマンションを見つけられるでしょう。

キャンペーン中のマンションを探す

マンスリーマンションを借りるときにキャンペーンを利用するのも、賃料を安くする秘訣のひとつです。マンスリーマンションの情報サイトでは、月額家賃の割引や清掃費の減額、ベッドの貸出料金無料など、キャンペーン情報が掲載されています。
このように、キャンペーンの利用は、マンスリーマンションを借りるにあたってかなりのメリットになります。ただし、期間限定や先着順など、さまざまな条件が設定されていることが多いので、慌てて部屋を決めてしまわないように注意しましょう。

まとめ

都内のマンスリーマンションは、相場として10万円を超える物件が多いです。新宿区、港区、中央区、大田区は、都内でも交通のアクセスがよく、その分、費用も高くなります。住む地域だけではなく部屋の条件などで月額賃料が異なるので、自分にあった物件を選びましょう。

いくら短期間だとしても、払える限度以上の賃料を払いつづけるのは苦しいものです。必ずいくらまでなら払えるか線引きをしたうえで、キャンペーンなどを利用し、マンスリーマンションを借りることをおすすめします。