マンスリーマンション探しにオススメな時期はあるの?
普通賃貸でのお部屋探しにオススメ時期があるように、マンスリーマンションにもオススメ時期があります。
オススメ時期は空室の物件数が多く、豊富な物件の中から好みの物件を見つけることができるほか、様々な種類のキャンペーンが実施されているので、お得に借りることも出来ます。
今回は、マンスリーマンションを探すのにオススメの時期についてみていきましょう。
マンスリーマンション探しのオススメ時期は?
日本では4月から新年度が始まるので、3月後半から4月前半にかけての時期が普通賃貸では引越しのピーク、いわゆる「引越しシーズン」「繁忙期」になります。
マンスリーマンションでも、この時期は「引越しシーズン」「繁忙期」となります。
マンスリーマンションの利用者の多くは、法人契約です。
3月後半から4月前半は、本配属前の新入社員研修がどの企業でも実施される為、新入社員の研修期間中の滞在先として、それぞれの法人が数十室~数百室の規模でマンスリーマンションを契約します。
このため、3月後半~4月前半に入居開始という契約が非常に多くなり、このタイミングでの空室を探すのは大変困難となります。
マンスリーマンション探しのオススメ時期のひとつとして、この研修シーズン直後があてはまります。
研修が終わる時期は厳密には企業によってバラバラですが、概ね5月中旬~5月下旬研修終了というケースが多いようです。
そのため、6月上旬からは一気に空室の物件が増えるので、希望条件に合った物件を探しやすくなります。
また、一気に増えた空室物件を集客する為に、マンスリーマンションの運営会社がキャンペーンを打ち出すケースが非常に多くなります。
「○○日分フリーレント」「契約手数料無料」「賃料○○パーセントOFF」など、様々なキャンペーンが打ち出されますが、どれも大変お得なものばかりです。
「6月上旬」は、「色々な物件の中から」「お得に」マンスリーマンションを借りることのできるオススメ時期と覚えておきましょう。
マンスリーマンション探しのオススメ時期には、もうひとつあてはまるタイミングがあります。
それは、「11月上旬~12月下旬」の年末の時期です。
マンスリーマンションの利用者に法人契約が多いと書きましたが、春以外は研修ではなく出張や単身赴任での利用がメインとなります。
ただ、11月上旬~12月下旬は年末に差し掛かる直前期ということもあり、新規での契約が少なくなるほか、その時期に切れる契約の更新もほとんど行われません。
そのため、この時期になると空室が目立ち始め、春のように多くの物件からキャンペーン中のものを選びやすくなります。
「11月上旬~12月下旬」の時期についても、オススメ時期と覚えておきましょう。
物件探しをスタートさせるタイミングはいつが良い?
マンスリーマンションの物件探しをスタートするタイミングは、引越し予定日の1か月半前が理想です。
一般的に、マンスリーマンションの空室状況は1か月前にならないと確定しません。その為、2か月3か月前に問い合わせをしても、お部屋が空くかどうか運営会社にも分からない状況なので、契約出来ないどころか見積もりももらえないケースがほとんどです。
そこで、引越し予定日の1か月~1か月半前の時点では、スムーズに物件を探す為の情報収集をしておきましょう。
設備や間取り、広さなどの希望条件をまとめておくことや、希望エリアの料金相場のチェックなどをしながら、ある程度の目星を付けておきましょう。
このとき、希望条件に合う物件が満室だった場合の、妥協案(どのエリア、料金、設備まで妥協できるか)も必ず考えておきましょう。
そうすることで、第一希望の物件が満室だった場合でも、慌てることなく第二希望、第三希望と物件探しを続けることができます。
引越し予定日の1か月前になったら、空室状況は確定している頃なので、実際に問い合わせていきましょう。
空室があれば、そのまま契約手続きへと進むことができますが、希望物件が満室という場合もあります。
物件探しと申込みは早い者勝ちなので、ここで慌ててリサーチし直して…としていると、その間にもどんどん物件は満室になっていってしまいます。
そうならない為にも、念のために第二希望、第三希望まで考えておきましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
マンスリーマンション探しには「6月上旬」と「11月上旬~12月下旬」のタイミングが良く、具体的な物件探しは1か月~1か月半前にスタートするのが望ましいです。
色々な物件の中から、希望にあったマンスリーマンションをお得に借りるために、是非参考にしてみてください。