二拠点生活とは?多拠点で生活を行う新しいライフスタイルに注目
近年、二拠点生活(多拠点生活)というライフスタイルが注目されています。
決まった住居を持つ従来の暮らしとは異なり、さまざまな場所に拠点を構えて生活するスタイルです。
この記事では、二拠点生活が注目されている理由や、メリット・デメリットなどをお伝えします。
現在の住まいの他に、別の拠点が欲しいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

Photo by Katerina Pavlyuchkova on Unsplash
二拠点生活(多拠点生活)とは?
二拠点生活とは、文字通り生活拠点が二つあるという状態のことです。「二つの」という意味の英単語「デュアル」を使い「デュアルライフ」とも呼ばれています。
大抵は「都市と田舎でそれぞれの拠点を持ち、行き来すること」ことを指します。平日は都心部の家で過ごし、休日は田舎にある別の家に住むというパターンが多いでしょう。
多拠点生活は、生活拠点が複数ある、または頻繁に拠点を移動させる生活スタイルを指します。
多拠点生活をするために家のサブスクリプション(定額サービス)を利用する人もいます。
月額の利用料を払うと、全国各地の空き家や別荘などの物件に住めるというものです。
二拠点生活(多拠点生活)が注目される理由は?
近年は、子育て世帯の夫婦が共働きになり、職場にアクセスしやすいように東京などの都会に住む傾向があります。
都心部だと子育てや教育に関する選択肢が増えることも、その傾向に拍車をかけています。
その結果、仕事も子育ても含め生活全てが都会の中で成り立ってしまうのです。
とはいえ、都会の中で忙しさに追われて時間を過ごしていく生活に、物足りなさや不安を感じることもあるのではないでしょうか。
そんな中、好きなときに田舎で過ごせる生活に憧れ、二拠点生活に魅力を感じる方が増えていると考えられます。
二拠点生活(多拠点生活)のメリットは?
二拠点生活(多拠点生活)のメリットはさまざまですが、主なメリットを二つご紹介します。
平日と休日で気分が切り替えられる
平日は都会で仕事、休日は田舎でゆっくり過ごすという切り替えができ、生活にメリハリが生まれます。
例えば、仕事がうまくいっていないときでも、休日に田舎で自然や趣味を満喫すれば、仕事のことを忘れてリフレッシュできるでしょう。
都会に戻ってからも「休みの日のために仕事を頑張ろう」という気持ちになり、モチベーションがアップします。
新たな人間関係ができる
地方に住む方と交流するチャンスが生まれます。
その地域の行事に積極的に参加するなどして地元のコミュニティに溶け込む努力をすれば、新たな人間関係を築けるでしょう。
都会で知り合う方は同じ会社や同業者、取引先など業種が偏りがちですが、田舎では普段交流が持てないさまざまな職業の方と接する機会も増えます。
知り合える年齢層も広く、都会よりも豊かな人間関係を築ける可能性が高くなります。
二拠点生活(多拠点生活)のデメリットは?
二拠点生活(多拠点生活)にはメリットがさまざまありますが、一方でデメリットもいくつか存在します。
費用がかかる
二拠点目の家を購入した場合、田舎で多少値段を抑えたとしてもやはり大きな支出になります。
借りるとしても当然家賃がかかります。
家具・家電を一から備えなければならない物件の場合、初期費用も少なくありません。
光熱費や日用品費も無視できない費用です。
さらに、毎週や毎月通う交通費もあるので、合計するとかなりの額になります。
経済的負担を無理のない範囲に抑えられるか、検討する必要があるでしょう。
移動が負担になる
二拠点目が都会の自宅から近距離であればよいのですが、遠距離だと毎回の移動が大きな負担になりかねません。
例えば新幹線で何時間もかかる場合、金銭的にも時間的にも厳しくなるでしょう。
毎週行く予定であったり、家族連れであったりするならなおさらです。
田舎で過ごす時間を十分確保したいのであれば、近距離で移動が楽な場所を選びましょう。
遠距離の場所にしたい場合は、毎週末行くのではなく、行く頻度を減らして一度に長期間滞在するスタイルが向いています。
二拠点生活(多拠点生活)のパターン
どのような目的で二拠点生活(多拠点生活)を始めるのでしょうか?
以下のようなパターンが多くみられます。
自然や趣味のために始める
自然が大好きだったり趣味が高じたりして、二拠点生活を始める人は少なくありません。例えば、サーフィンが好きで頻繁に海に通っていた方が、海の近くに家を借りて休日はサーフィンに専念するといったケースがあります。
移住の準備として始める
例えば、ゆくゆくは田舎で農業をして暮らしたいとしても、今の仕事を急に辞め、住まいを引き払ってしまうのはリスクが大きいものです。
二拠点生活をすることで、その土地に溶け込めるか、農業の仕事が自分に合っているかを確かめられます。
さまざまな土地を楽しむ
住まいを転々としたり、一か所主要拠点を持ちながらいろいろな場所で一定期間生活したりする、多拠点生活を楽しむ方もいます。
季節に合わせて住むところを変えると体が楽だし、おもしろい体験もできるということで、家族で多拠点生活をしている例もあります。
二拠点生活(多拠点生活)を試すならマンスリーマンションがおすすめ!
二拠点生活(多拠点生活)を試すときに、いきなり一軒家を買ったり借りたりすることは避けたほうが無難です。
二拠点生活(多拠点生活)を試してみるなら、まずは短期でマンスリーマンションを借りるとよいでしょう。
マンスリーマンションなら家具家電付きの物件も多く、思いついたらすぐに借りられてスムーズに新しい土地での生活をスタートできます。
その地域が気に入ってから、本格的に拠点を決めるのがおすすめです。
まとめ
二拠点生活・多拠点生活とはどのようなものかについて解説しました。
一般的に二拠点生活とは、都会と田舎に二つ以上の家を持ち、平日は都会で、休日は田舎で過ごすライフスタイルのことです。
二拠点生活(多拠点生活)を始めるなら、「短期で借りられる」「家具家電付きの物件が多い」などメリットが多いマンスリーマンションを利用してみましょう。