防音性が高い賃貸探しのポイントは?おすすめの防音対策も紹介

「防音性が高い賃貸物件を探している」という人のために、防音性が高い物件の構造や間取り、暮らし始めてからできる防音対策などをご紹介しています。

小さな子供がいる場合に注意すべき部屋の選び方や、防音対策におすすめのアイテムなどもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

 

防音性が高い賃貸の特徴

防音性の高さは建物の構造から判断することが多いと思いますが、実際にはそれだけではありません。部屋の間取りも大きく関係してくるのです。

防音性が高いといわれる建物の構造や、音が気になりにくい間取りの特徴についてご紹介しましょう。

 

構造

建物の構造には、木造・鉄骨造(軽量鉄骨・重量鉄骨)・SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)・RC造(鉄筋コンクリート造)などがあります。

最も防音性が高いのは、RC造の建物です。コンクリートの中に鉄筋を入れているため、最も音が伝わりにくい構造といわれています。RC造と似た構造にSRC造がありますが、RC造のほうが防音性はやや高いものの、大きな違いはありません。

防音性が高い順に並べると、次にくるのは鉄骨造の建物で、木造の建物が最も防音性が低くなります。

鉄骨造は木造に比べて強度があるため、壁や床を厚くできるのが理由でしょう。

そのため、防音性を重視して賃貸物件を探す際は、木造のアパートより鉄筋・鉄骨造のマンションのほうがおすすめといえます。

防音性以外にも「造りが頑丈」「防犯設備が充実しているところが多い」などのメリットもあるため、快適に生活できる物件を探してみるとよいでしょう。

 

間取り

防音性に建物の構造が大きく関係してくるのは確かですが、それだけで判断することはできません。

部屋の間取りによっては、「鉄骨造より木造の物件のほうが防音性に優れている」ということもあるのです。

たとえ鉄筋造の物件であっても、「壁の向こうがすぐ隣の部屋」という間取りでは、音が聞こえやすくなります。

たとえば、隣の部屋との境目となる壁に、押し入れやクローゼットなどの収納スペースが設けられていれば、お互いの生活音が聞こえにくくなるでしょう。

境界壁に浴室や洗面所などの水回りが設置されている間取りもおすすめです。こうした間取りの物件を選ぶことで、隣の部屋との音問題はある程度解決できるでしょう。

しかし、「小さい子供がいて走り回るので、階下の住人に迷惑をかけるのではないか」という心配がある人もいるかと思われます。

走り回らないように注意したところで限界はありますし、何度も注意することがストレスになってしまうこともあるでしょう。

そんなときは、あえて1階の部屋を選ぶのも選択肢の一つです。足音や物を落とした音などが階下に響く心配がないため、ストレスなく生活できるのではないでしょうか。1階の部屋だと階段を上り下りする負担もないため、小さな子供がいる家庭におすすめです。

 

快適な賃貸生活を送るには?

入居後も、少しの工夫で音のトラブルを防止することが可能です。おすすめの防音対策や、手軽に使える防音アイテムをまとめました。

 

床の防音

まずは、階下に音が響くのを防ぐための、床の防音対策についてご紹介しましょう。

思っている以上に、階下に響く足音を完全に消すことはできません。しかし、スリッパを履くことで足音を小さくすることはできるでしょう。

スリッパがクッションの役目を果たしてくれるのです。ただし、底の素材によってはパタパタと音が鳴ってしまうため、フェルト地のものなどを選ぶことをおすすめします。

また、床にカーペットやラグ、マットなどを敷くことで、音を響きにくくする方法もあるでしょう。できるだけ厚手のものを選ぶことで、音を吸収しやすくなります。

ホームセンターなどに行けば防音マットも販売されているので、それを活用する方法もおすすめです。

防音だけでなく滑り止めの効果もあるため、子供が転んでしまったときの対策にもなります。シートタイプやパネルタイプなどがあるため、気になる場所に敷いて対策するとよいでしょう。

 

壁の防音

壁から伝わる音には、防音シートを使った対策がおすすめです。

防音シートはフェルトパネルタイプや突っ張り棒を使って固定するタイプ、シールタイプなどさまざまな種類のものがあるため、DIYしやすいものを選ぶとよいでしょう。

賃貸物件を退去する時のことを考えて、簡単に撤去できるものを選ぶようにしてください。

特に、フェルトパネルタイプやシールタイプの防音シートはデザイン性の優れものも多いため、おしゃれにこだわりたい人におすすめです。

また、窓から入ってくる外の騒音や外への音漏れが気になる場合は、厚手のカーテンで対策するとよいでしょう。厚さのあるカーテンには、遮音や吸音効果があります。

特殊加工を施した遮音カーテンも販売されているため、取り入れてみるのも一つの方法です。カーテンを替えるだけなので手軽な防音対策といえるでしょう。

さらに、テレビの設置場所を見直すことでできる防音対策もあります。隣の部屋との境界壁にテレビを置くことで、隣の部屋からの音が気になりにくくなるでしょう。テレビの裏側の壁に段ボールを貼れば、こちらのテレビ音が隣の家に伝わりづらくなるため、安心です。テレビで隠れるので見た目が悪くなる心配もないでしょう。段ボールは音を吸収しやすい構造なので、防音対策に使われることが多くなっています。

ただし、防音対策をしたからといって完全に遮音できるわけではありません。普段から、できるだけ音に気をつけて生活することを心がけるようにしましょう。